本文へスキップ

セミナー|一般社団法人 日本翻訳協会(JTA)は翻訳の世界標準を目指します。

ナビゲーション

  

   <JTA 新セミナーラインナップ>    
    当協会では以下の5つのジャンルでセミナーを開催しています。
         

<オンラインで世界中から参加できます!>

以下のセミナーすべて、オンラインにて参加できます。オンラインはズーム(ZOOM)というインターネット会議
システムを使いますので、自宅からでも双方向のコミュニケーションが可能です。 (Skypeをご存知の方は同じ
ようなツールとお考えください。)。PCとインターネットの環境があれば準備はとても簡単です。参加申込の方に
「ZOOM」の利用方法をやさしく解説したマニュアルをお送りしますのでご安心ください。

セミナー受講者の声を聴きませんか。
過去のセミナー受講者より頂いたセミナー レポートを掲載しています。
>>こちらよりアクセス下さい


2023年3月のオンラインセミナー スケジュール


 『ピーターラビット』で楽しく翻訳を学ぶセミナー(1)

  
ー『ピーターラビット』シリーズの石井桃子訳と
                川上未映子の新訳を比較してわかることー


石井桃子は多くの翻訳作品を生み出していますが、その中で最も有名なものは『クマのプーさん』
の翻訳です。原文を読むうちにプーさんが自分の頭の中で動き、話し始めたと語っているように、
ミルンの文体や『プーさん』のユーモア感覚は石井桃子と合っていたようです。それと対比
されるのが、ビアトリクス・ポターの『ピーターラビット』シリーズです。ポターの本は、大変
苦労して訳したと石井桃子は述べています。その理由の一つとして、ポターの文は、自分自身に
欠けている単純さ、正確さ、緻密さで成り立っているからではないかと分析しています。また、
簡潔な話を、絵とむきあうスペースに組み込まねばならないことにも苦労したということです。
今回のセミナーでは、第一作のPeter Rabbitと、その続編に当たるBenjamin Bunnyの石井桃子
訳と川上未映子訳とを比較し、時代による変化とともに、絵本特有の翻訳の難しさについても
考えます。


【セミナー目次】

1.石井桃子とビアトリクス・ポター
2.翻訳者としての川上未映子
3.Peter Rabbitの翻訳の比較
4.Benjamin Bunnyの翻訳の比較
5.昭和の翻訳と令和の翻訳
6.絵本翻訳の難しさ

このセミナーはオンラインにてご参加いただけます。オンラインはズーム(ZOOM)というインター
ネット会議システムを使いますので、自宅からでも双方向のコミュニケーションが可能です
(Skypeをご存知の方は同じようなツールとお考えください。)。PCとインターネットの環境が
あれば準備はとても簡単です。参加申込の方に「ZOOM」の利用方法をやさしく解説した
マニュアルをお送りしますのでご安心ください。


セミナーのお申込みはこちら  

*注)セミナーご受講のお申込みの際、携帯電話のメールアドレス及びhotmailアドレスは使用しないで
 ください。当協会からのセミナーのご連絡が届かない場合がございます。

●セミナー日程: 2023年3月3日(金)15時~16時30分(日本時間) 
●申込締切 :2023年2月28日(火)(日本時間)

  ・大妻女子大学短期大学部英文科准教授
 ・青山学院大学、早稲田大学て゛も教鞭をとる
 ・マザーグース、英米児童文学、絵本を研究

 <著書>
 『マザーグースと絵本の世界』(岩崎美術社)
 『不思議の国のマザーグース』(柏書房)
 『英語で遊ぼう!マザーグースたのしさ再発見1~3』他

 <翻訳>
         『子どもはどのように絵本を読むのか』ヴィクター・ワトソン他編著
         (共訳、柏書房)
         『クリスマス百科事典』ジェリー・ボウラー著(共訳、柊風舎)
         『アイルランドの風の花嫁』津川=マーダン江利子著(共訳、金星堂)他

2023年4月のオンラインセミナー スケジュール


 「年金を受給しながら趣味と翻訳業を楽しむには」セミナー

  
ー 年金を受給しながら趣味と翻訳業を楽しむには ー

年金をもらいながら翻訳業と趣味を両方楽しめたら…。そんな夢のような生活を実現する
ためのヒントをお教えます。
子供たちが独立した後、あることがきっかけで、翻訳の仕事優先の生活から、趣味である
旅行を楽しみながら仕事もする生活にシフトしてから4年以上経ちました。契約翻訳会社を
一社に絞り、その会社から仕事を依頼されなくなったら翻訳者を引退するつもりでしたが、
予想に反して参加するプロジェクトは増えるばかり。そこで、私の個人的経験を公開し、
これから趣味と翻訳の仕事の両立を図っていきたい方に何らかのヒントになれば幸いです。


【セミナー目次】

1.いつになったら自分の人生を楽しめるのか?
2. 年金をもらいながら、現役生活を続けるには?
3.シニアになっても必要とされる翻訳者でいるには?
4. 翻訳業の辞め時

このセミナーはオンラインにてご参加いただけます。オンラインはズーム(ZOOM)というインター
ネット会議システムを使いますので、自宅からでも双方向のコミュニケーションが可能です
(Skypeをご存知の方は同じようなツールとお考えください。)。PCとインターネットの環境が
あれば準備はとても簡単です。参加申込の方に「ZOOM」の利用方法をやさしく解説した
マニュアルをお送りしますのでご安心ください。


セミナーのお申込みはこちら  

*注)セミナーご受講のお申込みの際、携帯電話のメールアドレス及びhotmailアドレスは使用しないで
 ください。当協会からのセミナーのご連絡が届かない場合がございます。

●セミナー日程: 2023年4月26日(水) 15時~16時30分(日本時間)
●申込締切 : 2023年4月20日(木)(日本時間)

  ・日本の大学卒業後、商社と外資系金融機関に勤務
 ・1992年トルコに移住
 ・1999年Proz.com に登録
 ・2005年バベル翻訳大学院にて翻訳修士号を取得
 ・2008年Proz.com Certified PRO認定会員
 ・現在トルコに在住し、実務翻訳に従事する傍ら、
   趣味の旅行と仕事の両立を目指して奮闘中

2023年5月のオンラインセミナー スケジュール


 映像翻訳入門セミナー  

  
― 名作映画で学ぶ映像翻訳 ―

ネットによる映像配信は依然として盛んですが、優秀な翻訳者はまだまだ足りない状況が
続いています。
このセミナーでは字幕翻訳の演習を行い、プロになるための大事なポイントをご教示いたします。
初心者から上級者の方までどなたでもご参加いただけます。

<セミナー目次(内容)>
1 字幕翻訳のルール
  字幕翻訳の様々なルールについてお話しします。
2 字幕翻訳の演習
  あらかじめ作ってもらった字幕について講評し解説します。
3 プロになるためのポイント
  仕事に結びつけるために何が大事であるかをお話しします。

*このセミナーでは、ご参加者様にあらかじめ課題問題を解いていただき、
 各人が提出した課題の回答を題材に解説も致します。
*時間の都合でお送りいただいたご参加者様の回答を題材にできない
 場合がありますのでご了承ください。また、課題の添削はございません。
*課題の提出は任意でございます。

*課題提出締切:2023年5月12日(金)15時まで(日本時間)
 お早目にお申込み下さい!

このセミナーはオンラインにてご参加いただけます。オンラインはズーム(ZOOM)というインター
ネット会議システムを使いますので、自宅からでも双方向のコミュニケーションが可能です
(Skypeをご存知の方は同じようなツールとお考えください。)。PCとインターネットの環境が
あれば準備はとても簡単です。参加申込の方に「ZOOM」の利用方法をやさしく解説した
マニュアルをお送りしますのでご安心ください。


セミナーのお申込みはこちら  

*注)セミナーご受講のお申込みの際、携帯電話のメールアドレス及びhotmailアドレスは使用しないで
 ください。当協会からのセミナーのご連絡が届かない場合がございます。

●セミナー日程: 2023年5月17日(水) 15時~17時(日本時間) 
            <途中、10分ほど休憩が入ります>
●申込締切 :2023年 5月11日(木)(日本時間)
  ・早稲田大学教育学部卒業
 ・字幕翻訳歴34年
 ・バベル翻訳大学院USA「字幕/ドラマ」プロフェッサー
 ・劇場公開『CUBE』『ホテルルワンダ』『最終目的地』、
  ドラマ『CSI:科学捜査班』『ヤング・スーパーマン』など翻訳作品多数。